Webサイトを作成すると『.htaccess』や『.htpasswd』など先頭に “.(ドット)” の付いた拡張子のみのファイルが必要になることがあります。Windows上では拡張子のみのファイルを作ることはできないと思われがちですが意外と簡単に作れます。
Windowsでは作れない?
LinuxなどのUnix系OSでは「先頭に “.(ドット)”の付いたファイルは隠しファイルである」と言ったルールがあるため、拡張子だけのファイルを作成することは容易です。
しかし、Windows上で『.htaccess』や『.htpasswd』のように“.”(ドット)で始まるファイル名を作成するのは難しく、ファイル名の変更をしようとしても『ファイル名の無い』と認識されエラーとなってしまいます。
ただし、絶対に作れないわけでは無く方法は用意されています。
ファイルの作り方
例えば “.htaccess” を作成したい場合、新規ファイルの作成やファイル名の変更に際して “.htaccess” の最後に “.” を付けるだけです。
.htaccess.
このように入力し確定させると、最後の “.” のみが消え “.htaccess” のファイル名を持つファイルが作成できます。
良く使う拡張子のみのファイル
前述したようにLinux系のサーバー上では隠しファイルとして扱われるのでFTPクライアントなどでアクセスしても設定次第では表示されないかもしれません。
.htaccess
Webサーバにてディレクトリ単位で設定を行える設定ファイルです。WordPressなどでもパーマリンクの設定などに使われています。
.htpassword
Webサイトにパスワード認証(Basic認証)をかけるためにユーザ名とパスワードの組み合わせを記載しておくためのファイルです。
まとめ
最終的にFTPクライアントなどでファイルを転送するのであれば、『hoge.htaccess』とファイルを作成しアップロード後にサーバー上で『.htaccess』とファイル名を変更してもよいでしょう。