家電量販店にテレビを買いに行っても “4K” はもちろん “2K” や “HD”、“フルHD” などと書かれていてよくわかりません。2018年12月01より始まる新4K8K衛星放送ですが、お持ちの “4Kテレビ” では「4K画質で見られない」かもしれません。
違いは解像度
家電量販店にテレビを買いに行けば「4Kテレビ!」「8Kテレビ」を始め「2Kテレビ!」などと言われていますが、そもそも「○Kとは何のことか?」と言うと解像度を指しています。
「解像度とは?」の意味を説明するのは非常に難しいのですが、簡単に言えばきめの細やかさです。
同じサイズのディスプレイでも解像度が高ければ高いほど(数字が大きいほど)細かい表示が可能になるので、結果として綺麗に表示できると言うことになります。
4K(3840×2160)
4Kディスプレイの解像度は3840×2160です。
なぜこれが4Kと呼ばれているかと言えば、3840が約4000であることから “1000=1K” として4Kと呼ばれています。
このように “K” と言うのは要するに接頭辞の『キロ』を表しています(キログラムなど)。
8K(7680×4320)
8Kディスプレイの解像度は7680×4320です。
同じ理屈で7680が約8000であることから8Kと呼ばれています。
2018年に販売されている製品は少なく価格も高価ですが、今後に主流となれば価格も落ち着いてくるでしょう。
2K(1920×1080または2560×1440)
2Kディスプレイの解像度は1920×1080です。
同様に1920が約2000なので2Kと呼ばれています。
また、より高解像度な2560×1440と言う解像度を持つディスプレイを “2K” と表記することもあるので注意が必要です。
そのため、2Kモニターや2Kディスプレイ、2Kテレビを購入する際には、解像度をよく確認したほうが良いでしょう。
フルHD・HD(1920×1080・1280×720)
HDは “ハイビジョン” とも呼ばれ、解像度は1280×720で1280が約1000なので、これまでの例にならえば1Kと言えなくはないでしょうが、聞いたことはありません。
フルHDは “フルハイビジョン” とも呼ばれ、解像度は1920×1080で前述した2Kと同等になります。
HD(ハイビジョン)とフルHD(フルハイビジョン)を「同じもの」と考えていたり「違うものと意識していない」人も多いかと思いますが、明確に違うものとなっているので注意してください。
4Kテレビで見られるコンテンツは?
4Kのディスプレイを使えば「4Kで映像が見られる」と言うのは間違いではありませんが、4Kディスプレイで2K(フルHD・フルハイビジョン)の動画を見ても「2K動画は2K画質しかない」ので4K画質で見ることはできません。
2K画質の動画は “それ以上(4Kや8K)の解像度を持つディスプレイ” で見ても2K画質でしか表示することができません。そのため、4Kやや8Kのテレビを充分に活用するためには、4K画質・8K画質の映像コンテンツが必要になります。
新4K8K衛星放送
2020年の東京オリンピック・パラリンピックを見越して、2016年08月01日からNHKによる4K・8Kの試験放送がBS-17と呼ばれるチャネル(チャンネル)で放送されます。また、2018年12月01日より新4K8K衛星放送が始まります。
「4Kテレビや8Kテレビで見られるでしょ?」と思う人も多いでしょうが、過去に販売されていた4Kテレビや8Kテレビは「4Kや8Kの映像を表示できる」だけで、4Kや8Kの専用チューナーが無いと新4K8K衛星放送を受信して視聴することはできません。
ただ、2018年の後半からチューナーの一般販売がSONYなどのメーカーより行われているので、これを接続することでチューナーなしの4Kテレビ(8Kテレビ)でも新4K8K衛星放送を見ることができるようになります。
DVDは意味がない?
「大きな画面で迫力ある映画を見たい」と言って4KディスプレイでDVDを視聴する人が居ますが、これはあまり意味がありません。
そもそも、DVDの解像度は720×480で記録されています。この解像度で記録された映像を再生時に4:3の時は640×480、16:9の時は853×480に変換して表示されています。
これを4Kテレビで見ると3840×2160に無理やり拡大して表示するので綺麗に見れるわけではありません。ちなみに、720×480は前述したとおりフルHD(フルハイビジョン)はおろかHD(ハイビジョン)ですらないので、昨今の地デジ対応テレビで見るのすら無理があるということです。
Blu-ray(ブルーレイ)は?
登場してから日がたつわりには普及していないBlu-ray(ブルーレイ)ですが、多くのBlu-ray(ブルーレイ)では解像度が2K(1920×1080)なので、ようやくフルハイビジョンのディスプレイに適したメディアとなりました。
また、昨今では4K対応の次世代ブルーレイディスク規格であるUltra HD Blu-rayが登場したことにより、4Kテレビ(4Kディスプレイ)での視聴に耐えうるコンテンツとなりました。
このため、4Kテレビで「性能を最大限に発揮した映像を視聴する」ためには、Ultra HD Blu-ray規格の製品を購入すると良いでしょう。
次世代の高画質技術
4Kテレビが当たり前のように販売されている昨今では、さらに高画質な次世代技術 “HDR” を搭載した製品も販売されているので、購入する際には仕様をよく確認したうえで選択するようにしたほうが良いでしょう。